コラム

column

知っておきたい!大規模修繕工事の周期と回数

こんにちは!
埼玉県川越市に拠点を構え、埼玉県内や東京都の広い範囲で、店舗や戸建てなどの建築物の内装工事を手掛けているOnenessGood株式会社です。
弊社はリフォーム会社として活動していますが、弊社が行っている施工のひとつに大規模修繕工事があります。
大規模修繕工事とは、経年劣化によって生じたマンションの機能性を回復させるために行われる工事です。
大規模修繕工事は一度だけではなく、定期的に行わなければならない工事のため、工事を実施する周期について知っておくことは非常に大切です。
そこで今回は、大規模修繕工事の周期と回数をテーマにご紹介いたします。

大規模修繕工事の周期と回数

手を横に出している女性
大規模修繕工事は、定期的に行わなければならない工事です。
なぜなら、経年劣化によって低下した機能性を回復させたとしても、また時間が経つと劣化が生じるからです。
おおよその目安に沿って工事を行わなければなりません。
工事を行う目安としては、12年が周期と考えられています。
12年という周期は、タイル貼りのマンションなどは築後10年を経過後、3年以内に外壁の調査を行わなければならないと、法律で定められていることに関係しています。
また、大規模修繕工事を実施する回数に制限はありません。
しかし、1回目より2回目、2回目より3回目のほうが劣化は進んでいると考えられるため、工事の内容やコストも変わってきます。
多くの場合、1回目の工事では建物の外側を中心に行い、2回目以降の工事は内側を行います。

全面打診調査とは?

全面打診調査とは建物の定期調査のことで、外壁がモルタルやタイルなどで仕上げられている建物に対して行われます。
「竣工から10年が経過した建物で、かつ歩行者などに危害を与える可能性のある部分に対して行わなければならない」と法律で義務付けられている調査です。
しかし、歩行者の安全が確保されている場合や、調査実施後3年以内に大規模修繕工事や全面打診調査の実施予定がある場合は、調査を行わなくても良いとされています。

OnenessGoodへご相談ください!

見積書と電卓とボールペン
弊社は埼玉県所沢市や川越市を中心に、内装工事やマンションの大規模修繕工事の施工を承っているリフォーム業者です。
お客様が理想とする住まい空間を実現するため、柔軟な発想力と高い技術力でご期待にお応えいたします。
まずは、ご相談からでもお気軽にお申し付けください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。